|
|
デジタル印刷システムとは? Print On Demand又はPublishing On Demandというオーダ式印刷、オーダ式出版システムとして必要な分だけ必要な時期に同一な価格で印刷出版を提供する事を示します。 既存の印刷方法では数量によって価額の差が多きく、大量製作をするしかなかったですがPOD(デジタル印刷)という概念はいつでも同一な費用で在庫がなく必要な量だけを製作するメリットを持っています。 デジタル印刷の成り行き 私たちが日常的に接している請求書(銀行、クレジットカード、電気、電話など)は印刷内容や名前などがすべて異なって印刷されています。ここにはPODによるデジタル印刷機術が適用されています。このように一人に対する印刷、すなわちオーダ式印刷はすでに私たちのそばにあるのです。アメリカなどでは印刷市場の30%がすでにデジタル印刷に変わってゆく状況です。
One_Stop Service 校正、編集、ファイル変換、スキャン及び補正、表紙デザイン、印刷、製本、ラミネートなど新刊及び復刊出版(又は出力)によるプロセスをOne_Stopで処理いたします。
HIGH Quality|中間Copy過程なしの1Copy印刷で印刷品質優秀。 HIGH Speed|入力、校正から製本までOne_stop Serviceで“Time is Gold”実現。 High Income|学術情報のPODシステムが出版事業の新しい時代を開いてゆきます。 Low Cost |専門人力が投入され出版プロセスを画期的な価額で提供します。 Zero Stocks|市場状況による出版量を常に調整できる在庫無し実現。 Low Risk |出版プロセスのアウトソーシングで出版事業の最大リスクがなくなります。 可変データ印刷 今までアナログ印刷は同種の印刷物を多量に生産する方式でしたがデジタル印刷システムはオーダ式印刷(POD:Print On Demand)です。 一般印刷による案内書の場合、受取人の名前を一人一人手書きで書かなければなりませんでした。 PODは受取人個人の名前と内容まで印刷できる‘One to One’印刷が可能となり今までどおり一人一人お名前を書く必要がありません。これを可変データ(Variable Data)印刷といいカード利用明細書などで数千万名の利用明細書を‘One to One’で印刷、活用しています。 |
![]() |
|